スポンサーリンク


★【高山ダム】巻きの釣りで50UP含めて4本!【ボート釣り】★

皆さま、毎度です♪友蔵です。

ちょっと、春の琵琶湖ウェーディングオカッパリが楽し過ぎて、高山ダムのボート釣りを中断していましたが、4/26(土)に、サウザージョンを浮かべて参りましたので、その模様をレポートしたいと思います。

ちょっと行けていない間に、季節が随分と進行していて、巻物では厳しい1日ではありましたが、何とか頑張って来ましたので、是非、参考になさって下さいませ。

|季節が進んだ減水中の高山ダム。バスは何処にいる???

冬の間は、ほぼバサーが訪れることがなくので、ガラガラな高山ダムですが、シーズンインすると、めちゃくちゃ人が増えるのが特徴でもあります。

その為、スロープ開錠時間帯が、激混みするので、この日は、何と!AM2:30にスロープに到着させました。

しかーし、すでに1番手は抑えられており、私は二番手となりました。(この時間帯に来ても、1番乗り出来ないとは・・・)

その後、AM5:30のスロープ時間には、8艇が並ぶカオスな状態になっていました。

二番手な私は、AM6:00頃にスタンバイOKとなりました。

前回、バスロイドJrタブーで良い釣りが出来た時は、まだプリスポーンな時期でしたが、聞いた話しでは、一気にスポーンが進行し、すでにネスト状態とのこと。

こうなって来ると、巻物って感じではなく、フィネス系でスローに探るしかないんですが、そこは巻物好きなワタクシなので、巻物勝負をすることにしました♪

そんなこんなで、AM6:00過ぎにスタートとなりました!

・貯水位:132.20m
・スロープ前の表層水温:17.1℃

前回の出撃時の表層水温が13℃でしたので、そりゃ、この水温ならスポーンが進行していても不思議ではないですね。

今回は、上流エリアは捨て、まずは、中流エリアから探ってみることにしました。

今回、イマカツ社より送って頂いたバスロイドJrタブーの3D神龍カラーをスタンバイさせていましたので、先発は、3D神龍なバスロイドJrタブーで行くことにしました!

|中流エリアは18℃~19℃で濁りあり。表層付近に生命感なし。

まず、最初に、中流エリアに存在するオーバーハングやブッシュ、砂地バンクなどをバスロイドJrタブーで探ってみることにしました。

中流部の表層水温は、18℃~19℃もあり、それに伴い、程良い感じで濁ってはいるんですが、バスロイドJrタブーで狙う様な表層付近(表層~1m以内)には、生命感なし・・・。

目視出来る範囲内では、ネスト系も見られない為、こりゃ、バスは沈んでいるなと判断。

本来なら、ここでミドストの出番なんだと思いますが、巻物好きな私は、ワンフックアラバマをチョイス。(ステルスセブン+イマカツ/アンゴビシャッドテール3インチ)

灌水ブッシュの上をサーチする感じで、探って行くと、幸先よく40オーバーを仕留めることに成功♪

ロッド:EG/スーパースタリオンGT3RS
リール:ZPI/アルカンセNS
ハンドル:ZELOS/マシンカットハンドル102mm
スプール:ZELOS/ZPⅢスプール
ライン:東レ/フリーダム20ポンド
ルアー:ジークラック/ステルスセブン
仕様:ワンフック
ワーム:イマカツ/アンゴビシャッドテール3インチ

その後も、同様の攻め方で、やり続けましたが、ゴン!とかガッ!とかの威嚇系バイトが多発。

恐らく、目視出来ない場所にネスト系の雄バスがいて、威嚇的なブレードバイトが多発している模様でした。

ううーん、こうなって来ると、すでにプリメスを選んで釣るというのは至難の業になって来る為、場所を一気に最下流エリアに変えてみることにしました!

|下流エリアの水温は15℃以下!タブーでプリメス捕獲!!

下流エリアに移動するにつれ、どんどんと水温が低下し、最下流エリアでは、14.8℃となっており、実に、中流部より3℃以上も低い状態になっていました。

水温が15℃以下なら、十分、狙ってプリメスを獲ることが出来ますので、ルアーをバスロイドJrタブーに変更!

オーバーハング+灌水ブッシュが存在するエリアをランガンする形で、その灌水ブッシュの上に浮いているプリメスをタブーの力で、引っ張り上げる戦略を試すことにしました。

この最下流エリアは、一部で、まだ桜が満開になっており、この一帯は、気温も低いことが伺えました。

狙いのオーバーハング+灌水ブッシュに、タブーをキャストし、グリグリっと巻いて、最大深度まで到達させた後に、水中での首振りアクションを繰り返す感じでやっていくと、ドン!!と言う引ったくりバイトを得たのでフッキング!!

ナイスなファイトで上がって来たのは、値千金の50オーバーなプリメスでした♪

サイズ:50cm(1710g)
ロッド:EG/スーパースタリオンGT3RS
リール:ZPI/アルカンセNS
ハンドル:ZELOS/マシンカットハンドル102mm
スプール:ZELOS/ZPⅢスプール
ライン:東レ/フリーダム20ポンド
ルアー:イマカツ/バスロイドJrタブー
カラー:3D神龍

バイトは強烈ではありましたが、リアフック1本掛かりでしたので、活性自体は低い感じで、ややナーバスになっている感はありましたね。

3D神龍でのファーストフッシュでしたので、記念に、横持ち写真も撮りました♪

多分、1回産んでいる個体の様な感じでしたので、この最下流エリアでも、スポーンが進行している印象を持ちました。

その後、同様の攻めを繰り返したところ、もう1発、50オーバーがヒットしましたが、ファイト中に、フックオフ・・・。

見た感じ、リアフック1本掛かりでしたので、ちょっとファイトは慎重にする必要があるなと感じました。

その後は、なかなか追加することが出来ずに、時間だけが過ぎて行きましたが、砂地のバンクがある場所に1本の真っ黒いバスがいるのを発見!

何やら餌を探している素振りを見せましたので、タブーに5gクイックチェンジャーを装着して、ボトム展開を試してみることにしました。

慎重にキャストし、ボトムに放置、するとバスがスーと寄って来たので、そこで首振りさせると突撃バイト!!

技ありな感じで、真っ黒い45オーバーを仕留めることが出来ました♪

サイズ:48cm(1680g)
ロッド:EG/スーパースタリオンGT3RS
リール:ZPI/アルカンセNS
ハンドル:ZELOS/マシンカットハンドル102mm
スプール:ZELOS/ZPⅢスプール
ライン:東レ/フリーダム20ポンド
ルアー:イマカツ/バスロイドJrタブー
仕様:5gクイックチェンジャー到着
カラー:3D神龍

今回、5gクイックチェンジャーを装着して気付いたんですが、タブーの2本のガードがある為、ボトムに着底させた際の姿勢が秀逸!そりゃ、このボトムでの姿勢ならフッキング率も高いし、根掛りも少なさそうなので、ボトムで使うタブーもあり!だと感じました。

その後、スロープへ帰る最中、中流エリアで、ステルスセブンのワンフックアラバマを巻き巻きしていると、相変わらずの威嚇系バイト多数の中、40オーバーを追加♪

ロッド:EG/スーパースタリオンGT3RS
リール:ZPI/アルカンセNS
ハンドル:ZELOS/マシンカットハンドル102mm
スプール:ZELOS/ZPⅢスプール
ライン:東レ/フリーダム20ポンド
ルアー:ジークラック/ステルスセブン
仕様:ワンフック
ワーム:イマカツ/アンゴビシャッドテール3インチ

確かに、巻物戦略では、なかなかタフな高山ダムではありましたが、何とか4本を捕獲することが出来て、楽しむことが出来ました。

現在の高山ダムで、確実に釣るには、岬周りの灌水ブッシュでのミドストやフリーリグなどを試してもらう方が良いかと思います。

巻物展開で勝負するなら、ステルスセブンのワンフックアラバマで巻きまくってもらえると、40cm前後の釣果を出すことは可能かなと感じました。

今後、中流部~上流はスポーン回復系、最下流はスポーン本番になって来ると思いますので、それぞれのエリアで楽しめるかと思います♪

それと、今回、初めて、バスロイドJrタブーの3D神龍カラーを使いましたが、このカラー、水中に入れるとヌメリ感が凄いです。

プラスチックの塊なのですが、まるで表面がヌルヌルしている錯覚になる程、生きた魚の表面を再現出来ている印象で驚きました。

初投入で、2本のナイスバスを捕獲出来ましたので、お気に入りのカラーとなりました♪

今後、ライブワカサギと3D神龍を使い分けして行きたいと思います♪

今年のGW期間は、飛び飛び休日な為、要所で出撃したいと思います。

しかし、タブーの釣りが楽し過ぎて止められない(笑)

スポンサーリンク


スポンサードリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする