皆さま、毎度です♪友蔵です。
今年の紅葉の見頃は早いのか!?滋賀南部エリアでは、すでに紅葉を通り過ぎて枯れて来ている場所もありますね・・・。
日中は、まだ気温19℃くらいあって暖かいんですが、朝の冷え込みがキツいので、その寒暖差で紅葉が一気に進んだ印象ですね。
そんな晩秋のタイミングで、高山ダムにサウザージョンを浮かべて参りましたので、レポートしたいと思います。(出撃日:2025年11月15日(土))
|増水スピードが遅い、今年の晩秋の高山ダム・・・。
実は、先週にも、高山ダムに出撃していたんですが、浮草のシャッドテールワーム早巻きでやり切り、5バイトノーフィッシュと敗退しておりました・・・。
中流~最下流の浮草とブッシュが絡むバンク沿いをドライブシャッド4.5の水面引きでやったのですが、バイトはあるものの、全てフッキングせずという事態となりました。
この時の反省点をしっかりと活かして、今回、リベンジ出撃となりました!
今回も、早めにスタートしたく、深夜にスロープ入りし、無事に1番乗りを確保♪
仮眠後、AM06:00のスロープ開錠時間となりましたが、私を含めて、僅か4艇しか並んでおりませんでした。(釣果が、段々と厳しくなっていますので、それが理由かな?)
と言うことで、1番乗りでしたので、AM06:20過ぎには、スタンバイOKとなりました!

ちなみに、例年だと、放水量をゼロにしてフル満水に向けて溜め込むんですが、微妙に放水をしている関係で、今年は、増水のスピードが、かなり遅くなっております・・・。
ようやく夏水位から見て、1段目のブッシュが浸かり出した感じですので、やはり2段目のブッシュが浸からないとカバー撃ちが難しいのが現状。その為、現在、非常に中途半端な水位となっている印象ですね。
そんなこんなで、リベンジ出撃スタートです!!

・貯水位:122.63m
・スロープ前の表層水温:17.7℃
表層水温は、18℃近くありますので、魚類にとっては適水温の為、かなり広範囲に散っていると感じました。
あと、ショートカットしたエレキマウントですが、自宅でDIYをして、マウントの位置を少しだけ前方へズラしました。


実際に、装着した感じは、こんな状態です。

マウントの前方部分をサウザージョン本体のエッジに掛けたくて、前方へズラしたのが理由なんですが、副産物として、バウデッキが、めちゃくちゃ広くなりました♪

ショートマウント加工してもらったら、マウントは少し前方に設置した方が良いと個人的には感じましたね。
と言うことで、狙いの中流エンド~最下流に向けて、濃霧の中、移動しました!

|スクーパーフロッグマグナムのジグストで、値千金の50UP捕獲!!
さて、今回の戦略ですが、軸に据えたのは「ジグスト」ですね。
エリア的には、中流~下流のバンクで、そこにブッシュと浮草が絡むゾーンです。

先週、フッキングミスが連発した際、派手目のバイトではなかったことから、浮草の下に居るには居るけど、水面を激しく割って食うまでのテンションは無いと判断し、今回は、浮草直下を狙うことにしました。
効率よく浮草の下を狙える様に、今回は、ジグストでやってみることにしました。
そのジグスト戦略ですが、今回は、以下のルアーを投入してみることにしました。

・ジグ:ダイワ/スティーズフレックスジグ14g
・ワーム:ボトムアップ/スクーパーフロッグマグナム
浮草直下~1.5mレンジを攻めるので、ジグ本体のウエイトは10g適度の軽めでも良いんですが、今回は、エラストマー素材のスクーパーフロッグマグナムを使用しましたので、高浮力の関係で、フレックスジグは14gを選びました。
このセットアップだと、バンク沿いのブッシュ+浮草ゾーンでも、ストレスなくジグストが出来るので、アリだと感じました。
具体的に狙った場所は、ボディーウォーターに面した、少しだけ凹んだバンク沿いにあるブッシュ+浮草エリアです。

バンク沿いにキャストし、ブッシュ際などで、水面直下をジグストさせるイメージですね。
恐らく、水面の水草を壁に見立てて、押し当てる感じでバイトして来るだろうと予測し、水面直下~1mレンジをジグストしてみました。
すると、狙った通りの展開で、水面炸裂のビッグバイト!!フッキングにも成功し、ナイスファイトの末、無事に手に出来たのは、いきなりの50オーバーでした!!


サイズ:51cm(1790g)
ロッド:EG/スーパースタリオンGT3RS
リール:ZPI/アルカンセXS
ハンドル:ZELOS/マシンカットハンドル102mm
スプール:ZELOS/ZPⅢスプール
ライン:東レ/フリーダム20ポンド
ジグ:ダイワ/スティーズフレックスジグ14g
カラー:ザリガニ
フック:リューギ/インフィニ5/0番
ワーム:ボトムアップ/スクーパーフロッグマグナム
カラー:グリパンチャート
完全に、カエルか何かの栄養素が豊富なエサだと思ったんでしょう!ご覧の通り、丸飲みでした♪

2㎏は無かったですが、それでも脂の乗った素晴らしい体型でしたね。


これはパターンか!?と色めき立って、同様の条件を満たしたエリアをランガンしてみました!


しかし、良さそうな感じではあったんですが、延々とノーバイト状態が続きまして、ちょっと戦略を変更してみることにしました。
|水深のあるバンク沿いをワンフックアラバマで攻めて40UPを捕獲!!
この日は、快晴無風となり、AM10時を過ぎた辺りから、ポカポカ陽気になったことで、表層水温が19℃まで上昇。
これを受け、ゴロタ石が絡む水深のあるバンク沿いに、ベイトフィッシュが目視出来る様になったので、ルアーをワンフックアラバマに変更し、巻きの戦略を試してみることにしました。

すると、これが正解だったのか!?いきなり40オーバーを捕獲することに成功しました♪


ロッド:EG/スーパースタリオンGT3RS
リール:ダイワ/ジリオンPEスペシャル100HL
ライン:東レ/フリーダム14ポンド
ルアー:ジャッカル/ラスターブレード185
具:ジャッカル/スリークマイキー90アラバマカスタム
いきなり釣れたので、これこそがパターンか!?と、再度、色めき立ちましたが、ここからしばらくやりましたが、ノーバイト・・・。
その後、ジグスト展開とワンフックアラバマ戦略を織り交ぜながら、最下流~中流エンドを攻めましたが、追加することなく、13:30にストップフィッシングとなりました。


ううーん、先週の反省から、戦略をガラリと変更し、ジグストで50UP、ワンフックアラバマで40UPを捕獲することは出来ましたが、それぞれが単発だったこともあり、これが果たしてパターンなのか???と疑問が湧きました。
ジグスト戦略は、今の水位ならベストに近いとは感じましたので、次回は、ジグのウエイトやワーム本体の種類を変えるなど、色々と工夫してみたいと思います。
エラストマー素材ではなく、普通のワーム素材の方が、瞬時に、レンジを細かく刻めますが、エラストマー素材だからこそ出せる強い波動もありますので、色々と思案したいと思います。
とは言え、今回のリベンジ出撃は、確実に、次回に繋がると感じましたので、また頑張りたいと思います!

あ!あと、晩秋~冬用のジャケットを新調しました!


エバーグリーンのライトフーディージャケット2を選びました♪
カラーは、スカーレット/ブラックをチョイスしましたので、次回から、「スカーレット友蔵」と呼んで下さいませ(笑)
それと、今回の出撃模様は、久しぶりに動画撮影しましたので、近日中に、友蔵YouTubeチャンネルにてアップします!しばし、お待ち下さいませ♪
取り敢えず、フレックスジグ14gとスクーパーフロッグマグナムは、追加補充しておきます!

このセットアップ、やってみて初めて分かりましたが、かなりヤバいんですねぇ。