スポンサーリンク


★【高山ダム】真冬のバマスト!2kgオーバー捕獲!【バス釣り】★

皆さま、毎度です♪友蔵です。

先週、10年に1度と言われた大寒波襲来でしたが、ここ数日は、比較的暖かい気温が続いており、春の訪れが近い!?と感じて来ました。

ただ、また来週(2/17~)より、大寒波が襲来するとのことで、真冬に逆戻りになる模様。

暖かかったり、寒かったり、これを繰り返して、徐々に、春になって行くんだと思いますね。

そんな暖かい日が続いた2/15(土)に、高山ダムにて、サウザージョンを浮かべて参りましたので、その模様をレポートしたいと思います!

|大寒波襲来後の暖かい高山ダム。バスのポジションは!?

2/7(金)~2/9(日)に、大寒波が襲来した後、2/12(水)~2/14(金)は、最高気温が13℃程度になる程の陽気が続きました。

この暖かさが続いた期間に、ドンピシャで、満月大潮が絡んだので、これは、間違いなく、バスが動いたと感じました。

出撃当日の2/15(土)も、暖かい予報が出てましたが、ほぼ無風と言う感じで、満月期間と言うこともあり、勝負は、朝イチと感じました。

そこで、一番乗りでボートを出す為に、AM5時過ぎに、スロープへ到着。(もちろん、1番乗りです♪)

大潮明けの中潮初日。満月が綺麗でしたね♪

と言うことで、車内で仮眠後、AM06:30に開鍵となり、速攻でスタンバイ!

尚、今回は、ご要望があったボートの準備動画を撮りました!友蔵YouTubeチャンネルにアップしてありますので、是非、ご覧になって下さいませ!⇒『友蔵YouTubeチャンネル

さぁ、先週の大寒波から、一気に状況が動いたので、バスのポジションが気になる中、スタートとなりました。

|水面下1mレンジでの真冬のバマストゲーム!!

と言うことで、AM7時過ぎに、スタート!

・貯水位:132.38m
・スロープ前の表層水温:7.4℃

放射冷却の関係で、夜明け直後の表層水温は、7℃ちょいではありましたが、デカバスは、カバーから離れて、回遊していると感じました。

狙うエリアは、水深のあるエリアのオーバーハングと水中ブッシュ。

ボートポジションは、水深10m~11mですが、デカバスは、水中ブッシュが絡む水深3m~4mラインを回遊していると感じました。

満月期間、且つ、真冬と言う要素が考えたところ、夜間に餌を食っていると想像出来るので、捕食のタイミングは、夜明け直後から、せいぜい2時間まで・・・。

デカバスが回遊しているであろうレンジまで、ミドストで合わせるべきか???

いや、それだと探るのに時間が掛かるし、レンジを合わせ過ぎると食って来ないかも・・・。

ならば、どーする???

と言うことで、戦略は「バマスト」を選択しました。

ルアーは、イマカツ/ハドルファットフライエラストマー2.8インチを使用し、オフセット仕様としました。

浮力のあるエラストマー素材を13匹も装着したバマスト戦略なので、浮遊感と塊感は抜群。

浮力のある物体を水中に入れた時のパワー感は、もの凄いものがありますし、フラッシングの要素もあり、かなり遠方からも、バスを引っ張って来れます。

このリグを用いて、水面下1mラインをバマストする戦略を投入することにしました!

そうです、水面下3m~4mラインを回遊するデカバスをこのバマストのパワーで、水面直下まで、一気に引っ張って来て、モンドリングバイトさせる作戦です。

ゆっくりと、浮遊感を備えたベイトフィッシュの塊が、水面下1mラインを無警戒で泳ぐ様をバマストで演出。

そのベイトフィッシュの塊を見付けたデカバスを水面直下までモンドリングバイトさせる。

なかなか、真冬のバス釣りとしては、アグレッシブな攻めだと思いますが、ワンチャンスはあるかと思い、やり切る覚悟で、投入してみました。

ちなみに、ライブスコープを持っている釣り仲間曰く、「バマストは、3m離れたバスを引っ張って来れる」とのことなので、今回の戦略は間違いないと感じました。

|狙い的中!!真っ黒い2300gが、モンドリングバイト!!

戦略とエリアは絞れたので、あとは、デカバスとの遭遇を期待し、レイダウン&水中ブッシュが存在する場所の水面直下~1mレンジを丁寧にバマスト!

すると、開始後40分程度経過した時、ブッシュを通過したバマストを目で追っていると、デカバスがモンドリングバイトするのを捉えたので、フッキング!!

かなりのファイターでしたが、そこは、スーパースタリオンGT3RSで、ねじ伏せて、無事にネットインに成功♪

狙い的中で捕獲したのは、漆黒の物凄い体型をした2kgオーバーのデカバスでした!

サイズ:49cm(2300g)
ロッド:EG/スーパースタリオンGT3RS
リール:ZPI/アルカンセNS
ハンドル:ZELOS/マシンカットハンドル102mm
スプール:ZELOS/ZPⅢスプール
ライン:東レ/フリーダム20ポンド
戦略:バマスト
ルアー:バウバマ7本アーム
ワーム:イマカツ/ハドルファットフライエラストマー2.8インチ
フック:ガマカツ/オフセットワイドギャップヘビー#1番

センターではなく、外側のを食ってましたので、一気に、突っ込んだものと思われますね。

ご覧下さい、この体型の凄さ。49㎝で2300gでしたので、まさにパンパンな感じでした!

まさに狙い的中で、大満足な1本でしたね。

その後、もう1発、モンドリングバイトを捉えたんですが、それは残念ながらフックアップせず・・・。

そうこうしている内に、夜明けから2時間が経過し、朝イチの捕食タイミングが終了となりました。

この日は、他の戦略をすることも想定し、カバー撃ちやミドスト、ホバストも、セットアップして来てはいたんですが、身体が、バマストのリズムになってしまったので、引き続き、バマストのみをして、PM12:00にストップフィシングとしました。

途中、先週に、大量の魚を蓄えていたディープも見に行きましたが、魚探に移る映像は、つんつるてんとなっており、完全に、魚が抜けた感じとなっていました。

やはり、この暖かさと満月大潮で、魚達は、一気に動いた印象でしたね。

結局、この日は、午前中のみではありましたが、非常に満足の行く有意義な釣行となりました♪

あ!ちなみに、バマストも、巻きの釣りも、ZELOS/マシンカットハンドル102mmは、剛性感と巻き感が合致しており、非常にやり易いと言うことも付け加えておきますね。

さぁ、今回は上手いこと行きましたが、またもや襲来する大寒波が、どの様な影響を及ぼすのか!?

また次回、頑張りたいと思います!ってか、そろそろ、琵琶湖のオカッパリゲームも、ヤバそうな雰囲気がしていますので、琵琶湖オカッパリも動き出そうかと思います♪

尚、今回の真冬のバマストゲームは、友蔵YouTubeチャンネルにてアップしてありますので、是非、ご覧になって下さいませ!⇒『友蔵YouTubeチャンネル

スポンサーリンク


スポンサードリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする