皆さま、毎度です♪友蔵です。
いよいよ今年も始まりました!ゴールデンウイーク♪
とは言え、今年のGWの前半は、飛ぼ飛び休日となっており、ようやく5/1より、6連休を確保しました。
そんな2025年GW初日は、ちょっと試したいとことがあって、高山ダムにサウザージョンを浮かべて参りましたので、その模様をレポートしたいと思います!
難儀なミッドスポーン時期をどんな戦略で挑んだのか!?
|徐々に減水中の高山ダム。GW明けから一気に減水スタート!
出撃日は、5/1(木)の平日でしたが、GW期間と言うこともあり、高山ダムは混むだろうと予測して、AM2:40にスロープへ到着。
今回は、1番乗りでしたが、スロープが開錠するAM5:30でも、合計4艇だけでしたので、予想していたよりは随分と少なかったですね。(GW明けには、開錠時間がAM5時になるそうですよ)
そんなこんなで、1番乗りでしたので、ソッコーで準備を完了させることが出来ました♪
AM6時前には、準備を完了させ、出撃体制が整いました!
・貯水位:131.35m
・スロープ前の表層水温:16.5℃
ちなみに、GW明けから、毎日60cm~70cmの減水をスタートさせるみたいなので、6月頭頃には、夏水位に到達しているかと思いますね。
先週の出撃で、中流エリアがダメだったこともあり、今回は、まだ水温が低い最下流エリアで粘ってみることにしました。
|難儀なミッドスポーン!気になる3つの戦略で組み立てる!
今回、ちょっとやってみたかった戦略を含めて、以下の3つをスタンバイさせました。
①バスロイドJrタブーのスローシンキング仕様
このバスロイドJrタブーは、スローフローティングなのですが、ちょっとレンジを落としたく、ご覧の様に、お腹に板重りを貼り付けて、スローシンキング仕様にしてみました。
これで何をやるのか!?ですが、水深2m~3mレンジに存在する水中ブッシュまで沈め、その水中ブッシュの上で首振りをさせるという戦略を試してみたいな!と。
完全なるミッドスポーン時期ですので、バス達は、水中ブッシュの中や、ちょっと上に浮いてるイメージを持ちました。
本来であれば、これらの個体は、ミドストなどで攻める方が良いんだと思いますが、このタブーのネチッこい首振りなら、ナーバスになったバス達にもアピールすることが出来る!?と感じました。
イメージは、水中ブッシュ上でのビッグベイトを使用したミドストですね。
②ワンフックアラバマ
ステルスセブンのワンフックアラバマですね。具は、イマカツ/アンゴビシャッドテール3インチを使用しています。
これも、タブーと同じく、水中ブッシュを攻める際に投入します。水中ブッシュに絡ませでも良し!水中ブッシュ上を巻くも良し!何気に、ミッドスポーン時期に、このワンフックアラバマは強烈に効いたりしますので、おススメです。
この時期のバス達は、ナーバスになっていますので、リアクションの要素も必要となりますが、このワンフックアラバマであれば、ブレードのキラキラ度合が凄いので、リアクションの要素を誘発してくれる側面もありますね。
③TGブロー1/2oz+タイニーゲンタホグ
エバーグリーンのTGブロー1/2ozに、イマカツのタイニーゲンタホグを組み合わせたコンボです。
先程の2つの戦略は横方向でしたが、こいつは縦方向の戦略です。
縦の岩盤や水深のあるゴロタ石ゾーンで、フォーリングで誘う感じですね。
水深のある縦の岩盤やゴロタ石ゾーンに、サスペンドしているナーバスな個体を狙うには、素早くストーン!と落とすルアーに反応が良いので、このコンボなら効くのでは!?と感じました。
この上記3つの戦略は、ミッドスポーン時期になり、メスもオスも、体力の回復の為に、やや水深のある障害物周りに浮いていることを過程したものになります。
それ故、釣れて来る個体が、メスなのか?オスなのか?は、正直、分かりませんが、この3つの戦略を高山ダムにて投入してみることにしました!
|縦の岩盤!TGブロー+タイニーゲンタホグで40UP捕獲♪
と言うことで、まずは、TGブロー1/2oz+タイニーゲンタホグを使用し、ご覧の様な縦の岩盤やゴロタ石ゾーンを攻めてみることにしました。
縦の岩盤ではフォーリング、ゴロタ石ゾーンではリフト&カーブフォール、この2つの動かし方で、手早くやってみることにしました。
しかし、なかなか結果が出ずに苦戦しながらも、縦の岩盤のフォーリングで、カッ!と言うバイトを捉えたのでフッキング!!ナイスな40UPを捕獲することに成功しました♪(体型や体色から見て、オスかな?)
サイズ:41cm(1120g)
ロッド:EG/スーパースタリオンGT3RS
リール:ZPI/アルカンセRG-C XS
ライン:東レ/フリーダム16ポンド
ルアー:EG/TGブロー1/2oz
ワーム:イマカツ/タイニーゲンタホグ
TGブロー1/2ozに加え、タイニーゲンタホグが良い働きをしてくれますね♪
その後は、反応が無かったので、横方向の戦略に切り替えてみました。
|タブーのスローシンキング仕様で、値千金の50UPを捕獲!!
次に投入したのが、先程、紹介しましたバスロイドJrタブーのスローシンキング仕様です。
こいつを2~3mラインに存在する水中ブッシュまで沈めて、そこで首振りをする感じですね。
ご覧の様なバンク沿いにブッシュが存在している箇所には、そのまま水中にもブッシュが入っているので、そこを狙います。
ちなみに、スローシンキング程度にしないと、水中ブッシュに突っ込んでしまうので、要注意です。イメージは、水中ブッシュの上に、そっとタブーが乗っかる感じですね。
本当は、スローフローティングにまま、レンジを下げたいので、レンジを下げることが出来る替えリップを販売してもらえればと切に願います。
目視出来ない水中ブッシュに絡めながらの首振りは、根掛かりの心配があるかと思いますが、このタブーには、障害物回避能力が抜群に高い2本のガードがあるので、大丈夫です。
丁寧に、ブッシュの枝をホグす感じでやれば、全く問題は無かったですね。
かなり丁寧にやるものの、なかなかバイトがなく、心が折れそうになりましたが、水中ブッシュに絡めて首振りをしていると、ガッ!と言うバイトを捉えたのでフッキング!!
なかなかのファイトで上がって来たのは、値千金の50オーバーでした♪
サイズ:50.5cm(1500g)
ロッド:EG/スーパースタリオンGT3RS
リール:ZPI/アルカンセNS
ハンドル:ZELOS/マシンカットハンドル102mm
スプール:ZELOS/ZPⅢスプール
ライン:東レ/フリーダム20ポンド
ルアー:イマカツ/バスロイドJrタブー
カラー:3D神龍
体型を見る限り、こいつはメスの個体の様に感じましたね。
かなり時間を掛けて、この1本のみでしたので、戦略的に正解なのか?ちょっと疑問ではありましたが、タブーでの使える技が増えたことは良かったです♪
|安定の釣果!ワンフックアラバマにて45オーバーを捕獲!!
そして、もう1つの戦略。個人的に、絶対的な自信を持つワンフックアラバマ。
このワンフックアラバマですが、タダ巻きに加え、カーブフォールやシェイクも効果的です。
あと、ボートに近付いて来た際の軌道が変わる瞬間にバイトも多いので、最後まで気を抜かずに、巻く様にして下さいませ。
今回、このワンフックアラバマを投入したのは、ご覧の様なブッシュが水面から所々で出ている様なエリア。
こういった水面に所々出ているブッシュ際を通したり、その付近にある水深1.5~2mレンジの水中ブッシュに通したりとする感じですね。
最下流エリアに存在するこの様なエリアをランガン!!ワンフックアラバマは、手返しが良いので、使ってて気持ち良いですね♪
この日は、目視出来るバスがほとんど居なかったので、バスは沈んでいると感じ、ワンフックアラバマも、2mレンジまで沈めて巻いていると、ボート際で軌道が変わった瞬間に、ズドン!!と引ったくりバイト!!
なかなか強烈なファイトで上がって来たのは、カッコいい体型をしたナイスな45オーバーでした♪
サイズ:46cm(1320g)
ロッド:EG/スーパースタリオンGT3RS
リール:ZPI/アルカンセNS
ハンドル:ZELOS/マシンカットハンドル102mm
スプール:ZELOS/ZPⅢスプール
ライン:東レ/フリーダム20ポンド
ルアー:ジークラック/ステルスセブン
仕様:ワンフック
ワーム:イマカツ/アンゴビシャッドテール3インチ
バスの色艶も良く、アフター回復の個体の様に感じました。
その後、同様の攻め方で、50クラスをヒットさせましたが、こちらはランディング寸前でフックオフ・・・。
一見、釣れている様に見えますが、実に7時間掛けて、僅か4バイトのみでしたので、戦略的には、正解とは言い難かったですね。(ミドストなどのフィネス系が正解の様な気がしますね。あと、直リグでのカバー撃ち?)
しかし、自分の試してみたかった3つの戦略全てで、バスを捕獲することが出来ましたので、有意義な1日ではありました。
なかなかの爆風で、向かい風の中の移動は、フロントデッキが水しぶきでビチャビチャになりながら頑張って、14時頃にストップフィッシングとしました。
GW期間に、ボートを出せるには、あと1回(5/3)のみ。
高山ダムに行こうか?久しぶりに日吉ダムに行こうか?ちょっと思案しております。
そんなこんなで、今回は、難儀なミッドスポーン真っ最中の高山ダムでしたが、楽しむことが出来ました!
皆さまも、このGW期間で、釣りを楽しんで下さいませ~♪