皆さま、毎度です♪友蔵です。
記録的な早さで明けた今年の梅雨ですが、その後は、35℃を超える猛暑日が連発する感じで、このまま本格的な夏を迎えると、一体、どうなってしまうのか!?と、いささか心配ですよね・・・。
と言う感じで、ここ数年の夏の気温が異常なので、前回の出撃から、初めて空調服を導入しましたが、+αとして、このフリーズテック/衣類用冷感ミストを併用すると、めちゃくちゃ快適に過ごすことが出来るのを知りました♪
このフリーズテック衣類用冷感ミストは、アルコール成分がゼロなので、成分がすぐに揮発しない為、結構、長い時間帯、冷感効果があるのが特徴です。
空調服を導入されている方々は、このフリーズテックを併用することで、更なる快適性を求めることが出来ると思います♪
と、前置きが長くなりましたが、そんな猛暑続きの高山ダムに、毎度のことながら、サウザージョンを浮かべて参りましたので、その模様をレポートしたいと思います。
尚、今回は、大学の後輩くんをバックシートに迎えたので、ワイワイEnjoyフィッシングという感じだった為、特に、お見せ出来るものはなく、私の備忘録的な内容になるかと思いますので、その点は、ご了承下さいませ。
|夏水位+2mな今年の高山ダム。さて、バスは何処にいる???
先程も述べました様に、今回は、大学の後輩くんとのセッションでしたので、サイズ云々は言わずに、数でも釣って、ワイワイと楽しむスタイルでと考えていました。
出撃日は、2025年7月5日(土)。はい、週末の高山ダム名物、朝イチスロープの大混雑祭り。今回も、開催されておりまして、AM5時のスロープ開放時には、10艇の列が出来ておりました。
私の方、今回は、2番手を確保しましたので、速攻で準備を整えて、AM5:20にはスタンバイ完了となりました!(やはり、2名での準備は早くて楽です♪)
そんなこんなで、ワイワイEnjoyフィッシングのスタートです!
貯水位:117.56m
朝イチのスロープ前の表層水温:24.7℃
毎年、夏水位では、貯水位が115m~116mなのですが、今年は何故か?例年の夏水位より、2m前後、水位が高い状態となっておりますね。
|まずは、バンク沿いのエビ食いバスを狙うものの・・・。
2名でのリザーバーボートスタイルでは、単独の時とは、ボートポジションが全く異なります。
バックシートも、釣りがしやすい様なボートポジションを取る必要があるので、基本的には、バンク沿いを流すスタイルよりは、ディープに溜まるバスを狙うスタイルの方が、やり易い。
と言うこともあり、先週は、アベレージサイズが溜まるディープ場所を探していたんですよね。
ただ、この日の朝イチの感じでは、バンク沿いのエビ食いバスが気になりましたので、バンク沿いを少しやってみることにしました。
ルアーは、先日、購入したディスタイル/エビソンボーイ。
エラストマー素材のエビ型ワームでして、オフセットフックを使用した特殊ネコリグ的な感じで使用しました。(今回、初投入でしたので、まだセットアップが決まっていません)
初めて使いましたが、今回、0.45gのネイルシンカーを使用した状態では、エラストマー素材の効果もあり、水中での浮遊感や、ピピッ!と動かした際のエビ独特の動きなど、非常に優秀なエビ系ワームであることが分かりました。
実際、本気喰いのバイトでしたので、これは今後の戦力になるなと感じました♪(開発者の青木唯プロ、流石だな~と)
ただ、唯一の難点としては、ネイルシンカーが、バスとのファイト中に、高確率で外れるということですね・・・。(ネイルシンカーは、結構高いので、痛手です)
あと、使用するフックは、今回は、オフセットフックにしましたが、基本的に、現在の夏水位ではカバーはないので、マス針やホバストフックでも良い気がしましたね。
やり続ければ、それなりに釣れる確信はありましたが、やはり、バンク沿いでの釣りでは、バックシートの後輩くんが、不利になる・・・。
そこで、各インレット周辺では、後輩くんに先に撃ってもらうなどして、ガイドに徹しました。
インレット周辺は、1~2投で勝負が付くので、真剣にやってもらいましたが・・・。
インレット周辺は不発。取り敢えず、1本釣ってもらおうと思い、先週に、アベレージサイズが溜まっていたディープエリアに移動してみました。
前回、アベレージサイズは、ナンボでも釣れたイマカツ/ジャバロンフライの3.5gワインド釣法を試すことにしました。
しかし、一向にバイトはありません・・・。そこで、DEPS/ブルスレンダーの10gフリーリグで、じっくりとボトムの釣りを展開してみることに。
しかし、全くのノーバイト・・・。もしや、これ、中層に浮いているんでは???
|ディープエリアのド中層のワンフックアラバマで連発!!
そこで、フラッシュJの中層ミドストにチェンジした後輩くんに、ナイスサイズがバイトしましたが、残念ながら、ファイト中にフックオフ。
このバラした1本で、中層にいることが確信し、更にこの時、一時的に強風が吹き、水面がざわついた為、これは巻きだ!と感じ、ステルスセブンのワンフックアラバマを投入!
水面下1.5mレンジを巻いていると、ガツン!!とした強烈なバイトで、上がって来たのは、ナイスな40オーバー♪(サイズ見計測ですが、41cmくらいだったかと)
ロッド:EG/スーパースタリオンGT3RS
リール:ZPI/アルカンセNS
ハンドル:ZELOS/マシンカットハンドル102mm
スプール:ZELOS/ZPⅢスプール
ライン:東レ/フリーダム14ポンド
ルアー:ジークラック/ステルスセブン
仕様:ワンフック
ワーム:イマカツ/アンゴビシャッドテール3インチ
この瞬時の方向転換が正解だったみたいで、後輩くんも、40オーバーを捕獲♪
その後も、数匹の連発となりました♪
ただ、1本、デカそうな奴をミスしたのが悔やまれます・・・。巻き巻きしてると、フッと軽くなる消えるバイトだったので、あれはデカかったなと。
このワンフックアラバマ戦略ですが、風は止むと、バイトもパタリと無くなってしまったので、ホントに、バス釣りって、一瞬の状況判断が大事だと、しみじみ感じました。
|その後、バスが溜まるディープエリアを探すも・・・。
ただ、やはり、巻きの釣りも、2名でのボートスタイルだと、バックシートが釣りづらくなる為、ディープ狙いにシフト。
実績があるガレ場エリアで、OSP/ドライブビーバーマグナムの10g直リグを投入して、サイズUPを狙ってみることに。
しかし、ワンバイトのみで撃沈。
後輩くんは、Cテールのキャロで探るも、デカいニゴイのみ・・・。
その後、ポツリ、ポツリとアベレージサイズは捕獲することが出来ましたが、結局、この日は、ディープエリアに溜まる場所を探し当てることが出来ずに、12:30にストップフィッシングとなりました。
普段、単独出撃が多いので、状況に合わせたワガママボートポジションで釣りが出来ますが、やはり2名体制では、バックシートの釣り仲間の快適性も考慮したボートポジションにしないといけないので、そこが四苦八苦しますね。
もっと、私が、ディープの釣りに精通していればと思いますが、普段から巻きの釣りが好きなので、どうしても、バンク沿いにボートポジションを取りがちなんですよね・・・。
来週も、バックシートに釣り仲間を迎えるので、ちょっと、色々と思案して、楽しんでもらえる様にしたいと思います!
そんなこんなで、なかなか厳しい感じではありましたが、大学の後輩くんと、ワイワイ楽しめたのは良かったです♪
大学の後輩くんなので、出会ってすでに30年。
今では、お互いが家庭と持ち、責任ある立場で仕事をするなど、多忙な日々を送っておりますが、一度、フィールドに出れば、50手前のオッサン達が、童心にかえることが出来るバス釣り。
ホントに、バス釣りって、最高の遊びだと思います!!
次回の後輩くんとのセッションは、8月下旬に予定している和歌山県/合川ダムでの1泊2日のバス釣り合宿♪
合川ダムにて、私の愛艇サウザージョンを浮かべる予定で御座います!